アジサイ原産国・日本に初登場した2,000枚を超える写真入りモノグラフ。
玉石混淆ともいわれる全貌を総収録した「日本アジサイ 品種名索引」であり、フィールドに立つアジサイ研究者、川島榮生のライフワークを集約した。
新花材、新苗の入手先「アジサイファインダー」付。
本書の内容
口絵
- アジサイ番付
- アジサイ科植物48種類のカラー分布図
図鑑
- ヤマアジサイ約900品種
- エゾアジサイ約140品種
- ヒメアジサイ6品種
- ガクアジサイ約70品種
- 園芸アジサイ450品種など約2000品種
解説
索引
- 日本語総索引
- ローマ字索引
- 学名索引
- 入手先索引[アジサイファインダー]
▼ページ見本
川島榮生(かわしま えいせい)
園芸研究家
1942年 東京都生まれ。鎌倉アジサイ同好会会員。
1965年 東京農業大学農学部卒。
1965-2002年 私立緑ヶ丘高等学校(横須賀市)に生物教諭として勤務。
2002年の退職の頃からアジサイを対象にしたフィールドワークを始める。観察地点、北海道知床半島、岩手県台温泉周辺、秋田県田沢湖高原、長野県黒姫高原・奥山田温泉山田牧場、蓼科高原・志賀高原・軽井沢・駒ヶ根高原、富山県美女平、群馬県谷川岳・日光、栃木県那須高原、神奈川県横浜・鎌倉周辺・箱根・観音崎・真鶴半島、島根県の津和野、鹿児島・宮崎県境のえびの高原など。
2002年 ホームページ「ヤマアジサイ」をアップして現在に至る。
太田哲英
編纂協力および「欧文化」「アジサイファインダー」作成
鎌倉アジサイ同好会会長、湘南クレマチスの会顧問ほか。東京大学農学部卒、東京大学農学部助手を経て、武田薬品工業(株)中央研究所、米国メルク社研究所に勤務。
カートに入れる:
この商品は2010年05月18日(火)に登録されました。