公共サイン納品実績全国3.5万件・植物名ラベル納品実績全国500万枚。Abocは『環境サイン®』・樹名板のトップブランドです

公共緑地サインと樹名板のパイオニアメーカー 0467-45-5110 お見積・カタログ請求も 平日8:30-17:00

第一章 花の不思議

第一九話 夜咲く花のはなし

夜の饗宴

どうして夜に咲いて日中には咲かないのか?
夜明かし組は動物だけでありません


多くの人たちの目にふれている花は日中に咲くのがふつうだ。ところが、目をひろげて花の世界を見ると、夜咲く花がいっぱいあることに気付く。

例えば、多肉植物の〝月下美人〟。広い意味でのサボテンの仲間。中南米に野生化しており、栽培は世界的。真夏の夜の9時頃、暗闇の中で妖しくも美しく花開く。大きな白い花がたくさん咲くからまさに月下の美人、月明かりに映える花のムードは涼感にあふれる。よく、美人には刺ありとかいうが、月下美人には刺がない。また、美人はつんとして食えたものではないともいうが、月下美人は食べられる。終わった花を熱湯にさらしてしょう油で賞味すれば、酒の肴に最高だ。

ただ、どうして彼女が夜に咲いて、日中には咲かないのかということが気がかりになる。月下美人だけではない。夜、花開く種類には、熱帯スイレンの仲間の夜開性グループがある。大体白い花が多い。待宵草、オオマツヨイグサは夕方に開いて夜咲き続け、翌朝、太陽がでるとしぼむ黄色い花。ついでながら、俗にオオマツヨイグサを月見草といっているが、真の月見草は別にあり、夕月にちなんだ白い花、数は少ない。

あらためて、夜咲くのはなぜか。人や動物に夜行性があることは誰でも知っている。コアラやフクロウなど。花開くのとは違うかも知れないが、暗くなると目がパッチリという類である。共通して考えられるのは一種のバイオリズム。長い生活の中で、いつの間にか光、温度、湿度などの環境に慣れ、順応したという見方だ。

植物の花の場合は受粉媒介する小動物、昆虫の協力を待つから、夜の蝶、蛾の跳梁が、夜の生活を定着させているということも考えられる。皮肉な人間との共通性だ。

光も大きな要素といえよう。ふつうの花は日中の光の増大に伴う温度上昇、開花に始まり、夕刻の光減少による凋花というパターンを繰り返している。しかし、夜咲く花は反対で、光減少の結果、花開くという生理現象だ。オオマツヨイグサを材料に調べたある研究報告によると、開花には植物自体の内在リズムがあり、ただ、暗くなっただけで花開くのではなく、ある一定の時間をおいて周期的に咲いたり、閉じたりするのだという。開花可能な一定の条件内にあると花が咲くという説である。

花たちの生活を、夏の夜に観察すると楽しいし、私達人間の生活にも、プラスになるなにかが得られるのではないだろうか。

書籍詳細

ネイチャーコンテンツのご相談メニュー

営業日カレンダー
Calendar Loading

=休業日

土曜・日曜・祝日・GW休暇・夏季休暇・冬季休暇(年末年始)

  • (一社)日本公園施設業協会会員
  • SP・SPL表示認定企業
  • ISO9001認証取得企業
SPマーク SPLマーク ISO9001 認証取得ロゴ

アボック社は(一社)日本公園施設業協会の審査を経て「公園施設/遊具の安全に関する規準JPFA-SP-S:2024 」に準拠した安全な公園施設の設計・製造・販売・施工・点検・修繕を行う企業として認定されています。

自然学習と安全防災 まちづくり提案
For the happiness of the next generations