公共サイン納品実績全国3.5万件・植物名ラベル納品実績全国500万枚。Abocは『環境サイン®』・樹名板のトップブランドです

公共緑地サインと樹名板のパイオニアメーカー 0467-45-5110 お見積・カタログ請求も 平日8:30-17:00

「聖書の植物」名称翻訳考

著者:編集者・翻訳家 藤本 時男

著作権について

1.コエンドロ(コリアンダー)─前編─

コエンドロ(コリアンダー)

コエンドロ(コリアンダー)

地中海沿岸原産のセリ科1年草または2年草。
独特の臭気をもつ葉は中華料理、タイ料理、
インド料理などに香草として多用される。
果実は芳香をもち、カレーをはじめとする
エスニックな料理に好んで用いられる。

はじめに

聖書のヘブライ語の植物名はどのように訳されているのか、同系のアラビア語や、ヨーロッパ諸言語とどのように関わるのか、そして、学名にどのように反映されているのかを紹介する。予定のテーマは、コエンドロ、シロレダマ、ヒマ、レバノンスギ。

旧約聖書(前三世紀)では、出エジプト記と民数記の《ガドゥ》というヘブライ語がコエンドロを表わしている。旧約聖書のギリシア語翻訳である七十人訳(前二‐前一世紀)は、このヘブライ語を《コリオン》というギリシア語に訳している。そして、旧約聖書と深く関わるユダヤ教聖典のタルムード(四世紀)は、《クースバル/カースバル》という語でコエンドロを表わしている。このように、コエンドロを表わす3系統の語が登場する。

第一の語《ガドゥ》は、「切れ込む」を意味する動詞《ガーダドゥ》から派生したと推測されている。つまり、コエンドロの種子には二分する細い筋があり、この特徴を捉えてそのヘブライ語名が生まれたという。第二の、七十人訳のギリシア語《コリオン》は、コエンドロの強い匂いを連想させる昆虫の《カメムシ》つまりコリスに由来した語で、本来の語形はコリアンドゥロンである。この語を借用・音写したラテン語の《コリアンドゥルム》は、ヨーロッパ諸言語のコエンドロを指す語を派生させ、やがてリンネによってコエンドロ属の学名Coriandrumとして採用されたのである。

2.コエンドロ(コリアンダー)─後編─

カメムシ(ナナホシキンカメムシ)
カメムシ(ナナホシキンカメムシ)
カメムシの多くは胸部に臭腺があり、触ると悪臭を放つので「ヘクサムシ」とか「ヘッピリムシ」などと呼ばれる。コリアンダーの葉をもむと独特の匂いがあり、これを悪臭と感じるか、食欲をそそる匂いと感じるかは、人にもより、文化の違いにもよる(コリアンダーの葉とカメムシのにおいをチャンスがあればかぎ比べてみてください。できれば南京虫のにおいも確認したほうがよいけれど、かつてはともかく今の日本で南京虫と出会うチャンスはあまりないでしょう)。[写真:西原彩子]
コリアンダー(乾燥果と葉)
コリアンダー(乾燥果と葉)
コリアンダーの完熟した果実には「芳香」があり、カレー料理のスパイスとして多用される。葉は「パクチー」、「香菜(コウサイ、シャンツァイ)」などの名称で売られる。インド料理、タイ料理、中国料理などにかかせないハーブである。[写真:編集部撮影]

和名の《コエンドロ》は、ラテン語から派生したポルトガル語《コエンドル》の借用語であるという(十七世紀)。また、現在、広く使われているコリアンダーという名称は、英語をカタカナ表記した呼称である。ところで、タルムードには、旧約聖書と違ってコエンドロがしばしば登場するが、その《クースバル/カースバル》という第三の語は、どのような語源なのだろうか。コエンドロの伝播ルートを示すかのように、この語はアラビア語のクズバラー、ペルシア語のクズブラーに由来し、アラム語のクースバレターから、さらにアッカド語のクズブラーへ、そしてサンスクリット語の《クストゥンバリー》にまでさかのぼるという(二世紀以後)。語の要素は、刺激のある風味を表わすとされる。これらの語と間接に関わるのが、中国語名の《胡作字フスゥイ》(十一世紀、植物の伝来は三世紀か)である。この名称は古イラン語を音写したと推定されている。胡の一字が外国産を表わし、コエンドロの伝来を教えている。朝鮮語では、胡作字を音写したホユという語がある(十八世紀か)が、語源不詳の《コス/コス・プル(=草)》が広く使われている。

終わりに一言。コエンドロの独特な匂いを《南京虫のような as a bug》と表現されているのを、しばしば見ることがあるが、南京虫(トコジラミ)とするのは不適切である。前編で記したように、ギリシア語の《コリス》に由来する由緒正しき名称は、名実ともに総称の《カメムシ bug》であり、その匂いを伝えているのである。


〔植物名入門〕各著者(50音順)プロフィールとこれまでのエッセイ

芦田 潔(社団法人日本おもと協会理事)
プロフィール伝統園芸植物「オモト」の銘を考える

岩佐 吉純(岩佐園芸研究室主宰)
プロフィール園芸植物の命名考

荻巣 樹徳(ナチュラリスト):準備中

乙益 正隆(ナチュラリスト・植物方言研究家)
プロフィール植物方言採集秘話

金井 弘夫(国立科学博物館名誉館員)
プロフィール植物の名前を考える

管野 邦夫(仙台市野草園名誉園長)
プロフィール花の名前にご用心

北山 武征(財団法人公園緑地管理財団副理事長)
プロフィール緑・花試験うらばなし

許田 倉園(元:玉川大学教授)
プロフィール植物名に現れた台湾の固有名詞

坂嵜 信之(植物プランナー)
プロフィール謎の植物誌

佐竹 元吉(お茶の水女子大学 生活環境研究センター)
プロフィール生薬名の混乱

下園 文雄(元:小石川植物園)
プロフィール小石川植物園に渡来した植物たち

杉井 明美(園芸家)
プロフィール気になる園芸品種

立松 和平(作家)
プロフィール花の名前

辻井 達一(北海道環境財団理事長)
プロフィールアイヌ語起源の植物名

豊田 武司(小笠原野生生物研究会)
プロフィール小笠原の植物

中村 恒雄(造園植物研究家)
プロフィール園芸樹木の変わりものたち

福屋 正修(ナチュラリスト)
プロフィール植物名学入門

藤本 時男(編集者・翻訳家)
プロフィール「聖書の植物」名称翻訳考

三上 常夫(編集者・翻訳家)
プロフィール造園植物の名前の混乱

水野 瑞夫(岐阜薬科大学名誉教授):準備中

山本 紀久(ランドスケープアーキテクト)
プロフィール実と名が違う造園植物

ネイチャーコンテンツのご相談メニュー

営業日カレンダー
Calendar Loading

=休業日

土曜・日曜・祝日・GW休暇・夏季休暇・冬季休暇(年末年始)

  • (一社)日本公園施設業協会会員
  • SP・SPL表示認定企業
  • ISO9001認証取得企業
SPマーク SPLマーク ISO9001 認証取得ロゴ

アボック社は(一社)日本公園施設業協会の審査を経て「公園施設/遊具の安全に関する規準JPFA-SP-S:2024 」に準拠した安全な公園施設の設計・製造・販売・施工・点検・修繕を行う企業として認定されています。

自然学習と安全防災 まちづくり提案
For the happiness of the next generations