公共サイン納品実績全国3.5万件・植物名ラベル納品実績全国500万枚。Abocは『環境サイン®』・樹名板のトップブランドです

公共緑地サインと樹名板のパイオニアメーカー 0467-45-5110 お見積・カタログ請求も 平日8:30-17:00

論文目録 1929~1978

1929 日本植物ニ関スル解剖分類学的貢献。植雑43巻、73-106.(早田文蔵と共著)
  いらくさ群植物ニ於ケル葉ノSpodogramsノ分類学的価値ニツキテ。第一報、第二報。植雑43巻、206-217, 413-421.
1930 同、第三報。植雑44巻、113-120.
1931 Systematic and anatomical studies on some Japanese Plants I.1)Systematic importance of spodograms in the Urticales, 2)Systematic anatormy of Hakonechloa macra Makino. 東大理学部紀要、第三冊第二篇、485-513.
  日本産ゐ科植物ノ分類解剖学的研究。予報1-2。植雑45巻、235-249, 446-453.
1932 同、予報3.植雖46巻、639-650.
  Juncaceae of the Aleutian Islands, collected by Mr.Y.kobayasi in 1931.植雑46巻、1-6.
1933 きそきいちごニ就テ。植研9巻、501-505.
  Systematic and anatomical studies on some Japanese Plants Ⅱ.Juncaceae.東大理学部紀要、第四冊第二篇、131-223.
  日本産燈心草科植物図説、其一、其二、其三。植研9巻、286-297,370-379,417-424.
1934 同、其四。植研10巻、38-42.
  日本産モミ属(Abies)ノ葉ノ解剖分類学的特徴ニ就テ。植物及動物2巻、869-877.日本産杉科植物ノ球果鱗ニ於ケル維管束ノ走向及ビソノ分類学的価値ニ就イテ(予報)。植雑48巻、186-205.
  日本産松科植物ノ球果鱗ニ於ケル維管束ノ走向ノ分類学的価値ニ就イテ。其一、其二、植研10巻、703-716,780-807.
  日本産いはひば科植物ニ於ケル葉ノ表皮要素ノ分類学的価値ニツイテ。植雑48巻、259-278.
  Systematic and anatomical studies on some Japanese Plants Ⅲ. Selaginellaceae with special reference to epidermal elements of leaves. 台湾博物学会報。24巻、350-385.
1935 ムレイショウの葉の解剖学的研究。第一次満蒙学術調査研究団報告第四部第二編、167-169.
1936 Boehmeria Japonica. 東大理学部紀要、第四冊第六篇、467-542.
  日本産やぶまお属ノ種類トソノ分布、1―Ⅱ。植雑50巻、641-646,688-694.
  朝鮮産やぶまお属植物ノ分類。朝鮮森林植物篇21巻、131-135.
  日本植物断報其一、其二。植研12巻、88-91,575-577.
1937 Species Novae Eriocaulacarum Japonicarum.植雑51巻、285-291.
1938 トウシンソウ科。大日本植物誌第一号、1-103.(三省堂)
  九州産やぶまお属ノ種類。植研14巻、508-514.
  日本植物断報其三、其四。植研14巻、196-204, 255-264.
1939 同、其五、其六。植研15巻、140-145, 627-632.
1940 A Revision of the Japanese Eriocaulon. 東京科学博物館研究報告第四号、1-73.
  ホシクサ科。大日本植物誌第六号、1-88.
  東初雄氏採集内蒙古植物目録。植研16巻、603-612.
  日本植物時報其一。植研16巻、421-426.
1941 同、其二、其三。植研17巻、500-504, 721-725.
1942 同、其四。植研18巻、29-38.
1943 ホシクサ属の一新種。植物分類地理13巻、280-281.
  いぬたむらそうニ就テ。植研19巻、71-76.
1944 日本産せんぶり属について1。植研20巻、334-344.
1947 同、2。植研21巻、22-30.
1949 日本産オウレン属に就いて。植研24巻、69-74.
1951 ツルリンドウ属と台湾産の数種について。植研26巻、103-108.
1952 エチゴトラノオとその近縁種について。植研27巻、133-138.
  ホシクサ属雑記⑴。植研27巻、264-268.
1955 秩父で発見されたヒマラヤ系のリンドウ科植物について。秩父自然科学博物館研究報告、第六号、1-3.
  Une nouvelle espece de l'Eriocaulon pour la flore du Japon.植研30巻、114-116.(小山鉄夫と共著)
1957 ヤマトユキザサとミドリユキザサとの相異。植研32巻、373-374(伊藤栄子と共著)
  日本産リンドウ属について。自然科学と博物館24巻、136-145.
1959 裸子植物。玉川百科大辞典10巻、203-234.
  日本植物に関する知見Ⅰ、日本産チシマリンドウ属。国立科博研報43号、269-277.
1960 同、Ⅱ、オオツバザクラの地位。国立科博研報46号、47-58.
1962 同、Ⅲ、オキナワハイネズに関する問題。国立科博研報6巻(51号)、187-193.
  いわゆるミヤマネズの二型について。植物分類地理20巻、43-47.
1964 日本産スミレ属の分類学的研究1、閉鎖花について。国立科博研報7巻、111-125.(伊藤栄子と共著)
1965 同、2、無茎群の開花について。国立科博研報8巻219-237.(伊藤栄子と共著)
1966 同、3-4、有茎群の開花について。国立科博研報9巻、247-256, 437-445.(伊藤栄子と共著)
  Taxaceae, Pinaceae, Cuprenaceae and Juncaceae. The Flora of Eastern Himalaya, 40-42, 402-405.
1968 ブータンの高山生イグサ属について。植研43巻、382-385.
1970 ワニグチソウ類の一新種 植研45巻、1-5.
1971 Taxaceae, Pinaceae, Cupressaceae, Eriocaulaceae, and Juncaceae. The Flora of Eastern Himalaya. 2nd Rep. 11-13, 156-165.
  那須の二新植物。植研46巻、109-112.
  牧野標本館の二、三のホシクサ属植物。植研46巻、372-373.
1973 ネパール産ホシクサ属の一新種。植研48巻、314-317.
1974 タイ国産のホシクサ属について。植物分類地理26巻、41-51.
  ホシクサ属の一新種について。植研49巻、180-183.
  ラオスおよびタイ産ホシクサ属三種について。植研49巻、237-240.
  ホシクサ属の一新植物について。植研49巻、313-314.
1978 群馬県で採集されたホシクサ科の未知の植物。植研53巻、107-111.

※文中、植雑は「植物学雑誌」、植研は「植物研究雑誌」、国立科博研報は「国立科学博物館研究報告」。

『花のある風景』コンテンツ一覧▼ 目次(青字)をクリックすると、各文をご覧いただけます


ネイチャーコンテンツのご相談メニュー

営業日カレンダー
Calendar Loading

=休業日

土曜・日曜・祝日・GW休暇・夏季休暇・冬季休暇(年末年始)

  • (一社)日本公園施設業協会会員
  • SP・SPL表示認定企業
  • ISO9001認証取得企業
SPマーク SPLマーク ISO9001 認証取得ロゴ

アボック社は(一社)日本公園施設業協会の審査を経て「公園施設/遊具の安全に関する規準JPFA-SP-S:2024 」に準拠した安全な公園施設の設計・製造・販売・施工・点検・修繕を行う企業として認定されています。

自然学習と安全防災 まちづくり提案
For the happiness of the next generations